ココ楽ブログ~見方と在り方と成功について考え、面白さで包んでみた~

心がちょっぴり楽になる あなたに 自分自身に 心を込めてエールを送るブログ

マガジン第14号(2020.11.29)「死生観について語る」

マガジン第14号(2020.11.29)「死生観について語る」

                                                                                      • -

目次

はじめに

1.「魂の成長とは」

2.「死んだら涙は出るのか」

                                                                                                  • -

はじめに

こんにちは。私が毎月発行している教室だよりのコラムをメルマガ化する
と宣言しましたので、実際にやってみようと思います。知識や言葉、思考は共有物です。私もたくさんの方々の影響を受けています。引用転用、シェアやご意見など遠慮なくどうぞ!!

「大丈夫、大丈夫になるから、大丈夫」
好奇心を持ち続け、失敗し続けること。

うまくいかない過去があっても、今こうして立っている私がいる。だから、過去の自分には「大丈夫」「なるとかなるから」と言える。
そんな風に、未来の自分から今の自分に向けて
「今は悩んでいるけど、これから大丈夫になるから、大丈夫だよ」と言ってあげたい!

そして、あなたにも「大丈夫」と言いたい。
「いいね!やってみよう」
「きっとできる」と言いたい。
その根拠として、私は常に新しいことに手を伸ばして、失敗し続ける存在でありたい。
一緒に勇気を出して歩いていこう!

そんなマガジンです。

note会員でなくても「スキ」が押せるそうなので
ポチっとしてみてください。励みになります!

                                                                                      • -

魂の成長という観点

                                                                                      • -

丁度今、時代の変わり目だと巷では話題なので
いきなりこんな話をします。
よく聞く(私はよく聞く)
『魂レベルで考える、魂の成長』という話です。

ものごとに良いも悪いもない。起こることは、魂がただその経験をするために起こっている。
人生を一つの物語と考えれば

足を怪我している
→進まず休む、見つめ調整する時
ケンカ
→仲良くなるため
貧乏
→お金の大切さを知る
信じられない
→信じられなくなった経験をする

ストーリー(シナリオ)が変わってないのに、登場人物のキャラクターだけ変えようとしても上手くいかない。
ストーリーを描いて、そのためのキャラも具体的に設定してきているのだから。
だったら、ストーリーを知り、受け入れてみること。そしてさらに、望むなら、ストーリー自体を自分で書き加えていくこと。

魂が宿った自分の器(身体)を大切にする。飲食、身につけるもの、抱く感情。
それらを感じ、味わうことが魂の成長につながる。


人生を物語としてみる視点。自分を受け入れ、大切にすること。
そして、この環境に生まれてきた確率の奇跡に感謝し、二度とない今世を味わい切る。


こんな感じでしょうか??


                                                                                      • -

死んだら涙が出るのか

                                                                                      • -


今回はたまたま怪しい話が続きます。私が以前から思っていたこと。それは
「自分が死んだら周りの人は泣くのか」
「私の周りの人が亡くなったら自分は泣くのか」
という問いです。

映画を観ていると、死に対して涙が溢れてきます。
我が子を失った悲しみ。恩師や友人を失った悲しみ。
相手の言葉にショックを受けること。
涙が出るほど喜びを感じること。

色々な心動かされるシーンを観て、ふと思う
「自分はこんな感情になれるのだろうか」と。

子どもは喜怒哀楽が激しく、無邪気で素敵だなって思いますが、あそこまで純粋にはなれない私。
もちろん、それなりには感情表現をしているつもりです。
美味しい、嬉しい、悔しい、悲しい、楽しい・・・
自分なりに感じていますが
他と比べると、何だか味気ない気もするんです。

私は私。それでいいと思っちゃえばいいんでしょうか。
それとも
もっと感情むき出しでいいんだよって自分に言ってあげればいいんでしょうか。

悩み所です。。。

目を瞑って聞いてみると「自然が一番だよ」って言葉が出てきました。無理なく自然にして、ちょっと意識してオーバーリアクションにしているうちに、年月を経て、丁度良い自分になっていくんだと思います。

「大丈夫だよ。」
の一言に深みのあるおばあちゃんになりたいです(笑)

でも、今は
「いいんじゃない?」
って軽く言うテキトーな自分も嫌いじゃないです。
(私、欲張りなんです。)

さて、人の死に対する私の意識ですが
「命を奪うことは最も重い人権侵害だ」
と社会の授業で先生が話してくれた言葉が頭に残っています。

人を殺めることは絶対にしない。良くない。
これは、結構共通の考えだと思いますが、
「死んでしまったら仕方がない」
という私的な考えも同時に生まれます。
(言葉だけで伝えるのは難しいですが頑張ります。)

なんらかの結果で人の死に関わった時に、一生自分を責めて生き続けなければいけないのか。
生きたかった人が命を絶たれることは悲しいことですが、人生を味わいきって死を迎えることだってあります。終わりもあれば始まりも同じ数だけあります。

そんなことを考えていると
自分の肉親が亡くなったとしても、意外とあっさり心は次に行ってしまうような気がするんです。
(「しまう」という表現が死を悲しむもの、引きずるのが良いという固定観念なのかも)
その人を思う、大切にするという意味ではいい風習なのかもしれませんが・・・。

自分が死んだら、
多分、親は泣くと思います。でも他の人はどうだろう。
「泣いて欲しいか」と聞かれれば、悲しんで欲しいですが、泣いて欲しくはないですかね。
楽しく明るく送ってもらえるような死に方(生き方)をするつもりです。

失ったら心が乱れるくらいの深い愛情に憧れもしますが、依存や執着はしたくない。

結局その人の性格というか裁量ですね。
私は感情の波が穏やかでありたいと思っているんだなって感じました。
なので、リアクションが薄くても凹まないでくださいね。

最初の印象と話した感じと、文面と、全然違うってよく言われます。

アイデンティティの一致と言われますが、色々な自分をもっている人も面白いですよね。


今日は死生観についての話でした。
ってまとめておきます。


今日も心を込めて☆

マガジン第13号(2020.11.22)「夢を叶える練習をしていますか」

マガジン第13号(2020.11.22)「夢を叶える練習をしていますか」

--------------------------------------------

目次

はじめに

1.「私のひそかな夢」

2.「変わる怖さ」

--------------------------------------------------
はじめに
-------------------------------------------------‐

こんにちは。私が毎月発行している教室だよりのコラムをメルマガ化する
と宣言しましたので、実際にやってみようと思います。知識や言葉、思考は共有物です。私もたくさんの方々の影響を受けています。引用転用、シェアやご意見など遠慮なくどうぞ!!

「大丈夫、大丈夫になるから、大丈夫」
好奇心を持ち続け、失敗し続けること。

うまくいかない過去があっても、今こうして立っている私がいる。だから、過去の自分には「大丈夫」「なるとかなるから」と言える。
そんな風に、未来の自分から今の自分に向けて
「今は悩んでいるけど、これから大丈夫になるから、大丈夫だよ」と言ってあげたい!

そして、あなたにも「大丈夫」と言いたい。
「いいね!やってみよう」
「きっとできる」と言いたい。
その根拠として、私は常に新しいことに手を伸ばして、失敗し続ける存在でありたい。
一緒に勇気を出して歩いていこう!

そんなマガジンです。

note会員でなくても「スキ」が押せるそうなので
ポチっとしてみてください。励みになります!

--------------------------------------------
夢を叶える練習
--------------------------------------------

キャンティのバジリコを食べさせてもらう」


私の夢の一つです。
テレビで見ていて「食べてみたい」っていうお店は沢山ありますが、その中で一つを設定しました。
ドレスコードがある東京の名店に自分で予約を取るのではなく、相手に取ってもらう。

これが実現できたらニヤニヤしちゃいますよね。

そんな目標をコッソリ立てたのが約一年前。
それを言葉にしたのが今年の夏。
そして、先日、同じ名前の店があるんだなぁって気になっていた新潟市の『CHIANTI』さんに行ってきました。

ーーーーーーーーーーーーー
ある青年と万代口周辺をブラ歩き。
そういえば近くに気になっていたパン屋があったような・・・と思いGoogleマップで検索。
するとキャンティさんがめっちゃ近くにあることを発見。
気にはなっていたけれど、行くつもりがなかったので住所まで調べたことがありませんでした。

「ちょっと行きたい店があるんだけど、いい?」

私は青年にどこに行きたいか聞いて「図書館」という答えまで言わせたにも関わらず反対方向へ足を運びました。
何度か通っている場所なのに今まで気が付きませんでした。
あっという間についたけど、近づいて覗き込むのが恥ずかしく、1.5往復位ゆっくり通過しました。
でもね。
「本当は何ができるといい?」っていう自分への問いかけの結果、また引き返して、店内に入ることにしました。

「僕は外で待っています。」
相方を失っておそるおそる(仕草はできるだけ自然に振舞って)扉の空いている店内へ
これだけでも緊張です。
現在は、コロナ禍もあり、イタリア料理店からカヌレ専門店にシフトしていたため、入るだけでも不自然じゃなく、定員さんもいい感じで他の仕事をしている素振りをしていてくれていました。

さて、一通りディスプレイを見ます。
ひとつひとつ商品説明が書いてありますが、頭に入ってきません。この後どうやって店を出るかと考えを巡らせていたからです。
でも、テンションは上がっています。
一旦外へ出て、外で待たせていた青年を無理やり入店させます。

「僕はいいです。」
「いいから一つ選びな」
「すみません、バラで二つと、詰め合わせをおまかせでお願いできますか」

こうして、自分の心に余裕を作ることに成功した。
「じゃあ僕は抹茶で。」
早っ。
まだこちらは息を整えたばかりなのに。。。
でも、洋菓子でピスタチオは間違いないことは知っているので
「私はピスタチオで。」
と、そんなに不自然ではない間での注文にこぎつける。

「かしこまりました。この中で食べられないものはありますか。」
定員さんの言葉を受け、もう一度ディスプレイをゆっくり見渡す。
今度は文字が頭に入ってくる。
(選べるかも?いや、選びたい。)
「すみません、やっぱり選んでいいですか。」


こうして無事にミッションを達成しました。

店を出た後
「なんか、大人ですね」と青年が言う。
「何が?」
「いいっていったのに、それでも選びな!ってエスコートしてくれて」

なるほど、そう見えたか(ニヤリ)

「何でも練習だよ。」
「アレルギーとか苦手じゃなかったら、欲しくないわけないでしょ?遠慮とか色々考えるとやめる方が楽だけど、自分で選ぶ練習だよ。」
「確かにそうですね。意外と選べました。」
「選ぶのが早くてびっくりしたよ。」
「いや、変わった味とか分からなくて・・・。」

ーーーーーーーーーーー

最近、私が意識していること。
『やりたいことをやる』『本当は?と聞く』『自分に許可を出してあげる』
さらっと買い物したよう(に見えてないか汗)でも、自分にとってかなりの難易度ミッションでした。

店に入ること。
入ってから買うかどうか。
さらに、何をどれくらい買うか。
一つ一つに対して「この辺でやめておこう」という思いに対して「でも店を出たときにどんな気分でいたいか」を考えて出した答えが今回。
その場で食べる用の二つを青年に両方あげた方が喜びは大きいかもと思って渡すと
「たぶん、お母さん、めっちゃ喜びます。」とのこと。
こやつもできるな。(ニヤリ)


☆☆☆
現在は、「ちょっと時代の先を行く人」みたいなニュアンスを醸し出して一日2食の生活をしていますが、元はといえば、つい1,2年前
自分に対して昼食費を出せなくなって、だんだんお昼を抜くようになったことがきっかけでした。
まったく自分にお金を使えなかった。
閉店間際に半額になったパンをどれにしようかさんざん悩んで買わずに帰るなんてしょっちゅうだった。

でも、そのおかげで食事や体のメカニズムについて関心を持つこともできたし、「食べないと良くない」っていう思いこみに気づくこともできました。

現在の収入は10年前の6割程度。たくさんの方々に助けて頂きながら生活をしています。
でも、豊かさは今の方が間違いなく大きいです。
自分に出来る範囲で、少しずつ自分に許可する練習を重ねてきた結果が今回の買い物でした。
根拠はありませんが、このような自分の状態を築いていけば、必ず収入も追いついてくると思っています。

お金の話にズレそうなので戻しますが、
つまり、お金があるから自由に好きなものを買えるってことじゃなく、
自分に許可を出せるかどうか。それがどれだけ習慣化されているかどうか。
なんだと思うんです。

そういった意味では、キャンティバジリコへの道はかなり近づいたかなって感じです!

--------------------------------------------
変わることの怖さ
--------------------------------------------

第11回でも書かせて頂きましたが、色々な活動や学びを経験していく中で、新しい方へ進んでいることがはっきりと分かります。

今までは何とかこなしていた嫌だった事務仕事が、ホントのホントにできなくなりました。。。
時間が取れなくなった。仕事量が増えた。要素もありますが、10月初めに上るはずの書類がやっと先程完成しました。
勉強が全然進まない子どもの気持ちってこんな感じかなぁ。なんてw

仕事をしようと思うと、事あるごとに何かが入ってきて、明らかに「そっちじゃないよ」って言われてるんです。
でもね、

めっちゃ怖い

もう今までと同じではいられない。
けど、色々考えるとこのままの方が安心。。
でも、本当は?と聞くと答えは出ている。。。

今まで以上に今やっていることは
ひたすら、『普段と違うことをすること』

行き帰りの道を一本変えてみる
見たことない人の動画を一本みてみる
人に頼んでみる
返信を遅くしたり、しなかったり失礼をしてみる

小さな変わったことを繰り返し
変化に慣れておく。

「成功したかったら昼食をアイスにしろ」
誰かがこんな事を言っていました。

 

今私は、椎の実を食べています

 

今日も心を込めて☆

マガジン第12号(2020.11.01)「今日が転機、スタート」

マガジン第12号(2020.11.01)「今日が転機、スタート」

--------------------------------------------

目次

はじめに

1.今週の気づき「思いこみを手放す」

2.学びのシェア「今ここを感じる」

--------------------------------------------------
はじめに
-------------------------------------------------‐

こんにちは。私が毎月発行している教室だよりのコラムをメルマガ化する
と宣言しましたので、実際にやってみようと思います。知識や言葉、思考は共有物です。私もたくさんの方々の影響を受けています。引用転用、シェアやご意見など遠慮なくどうぞ!!

「大丈夫、大丈夫になるから、大丈夫」
好奇心を持ち続け、失敗し続けること。

うまくいかない過去があっても、今こうして立っている私がいる。だから、過去の自分には「大丈夫」「なるとかなるから」と言える。
そんな風に、未来の自分から今の自分に向けて
「今は悩んでいるけど、これから大丈夫になるから、大丈夫だよ」と言ってあげたい!

そして、あなたにも「大丈夫」と言いたい。
「いいね!やってみよう」
「きっとできる」と言いたい。
その根拠として、私は常に新しいことに手を伸ばして、失敗し続ける存在でありたい。
一緒に勇気を出して歩いていこう!

そんなマガジンです。

note会員でなくても「スキ」が押せるそうなので
ポチっとしてみてください。励みになります!

--------------------------------------------
思いこみに気づき、受容し、手放す
--------------------------------------------
 前回自分のやっていることを書き出してみたところ、自身に色々な気づきがありました。よく、「書き出すと頭の中が整理されていいよ」と言われます。
 私もやりとりをする中で、「先ずは良い悪い関係なく全部出してみようか」なんて話をしますが、自分は一切やっていませんでした。

そんなことに本当に気づかなかったんです。

寝る時間を削って、スケジュールを埋め続けた10月、休むと言いつつ10月以上に予定が入っている11月。
正直しんどいです。でも、しんどくしているのは自分なので「なんでこんなに大変なんだろう」って嫌な気分になったり、「いや、まだできる。頑張れる」って気持ちを奮い立たせたりするのも自分次第です。

だから、自分に聞いてみました。「どうしたい?」って


今は楽しい、これからもやりたい、やってみたい、もっとやりたい
けど、休みたい。時間が足りない。家庭も疎かにしたくない。
でも、家事や仕事ばかりに追われたくない。

この気持ちを全部叶えることにします。

まずこの投稿。時事ネタはやっぱりやめます。
決まったフォーマットも崩します。続けなきゃいけない思いこみ、
執着がありました。書きたいことを書く。読者にいい内容を届けようじゃなく、結果として読み手にもプラスになるものになればいいです。

一ヶ月後
仕事を手伝ってくれる人が現れました。
その方々は、仕事だけじゃなく、私の思いつきを実現させてくれます。
睡眠時間が1.5倍になり、収入が1.5倍、それでいて仕事量は変わらない。むしろ12月のスケジュールに空きがある?!
そんな働き方を家族が認めてくれて、堂々と「父ちゃん行ってきます」と言って家を出るようになりました。

これを叶えますので楽しみにしておいてくださいね!

--------------------------------------------
今ここを感じる
--------------------------------------------

今この瞬間を感じる

私の所作(しょさ)は「音楽」。

という方のお話が面白かったです。
所作とは仕草やふるまいのこと。それを音楽と例えるなら、コップを置く動作での音の立て方や歩くときの足音、語りかける声がどう鳴るか等を意識して音楽として生活するっていう話です。

めっちゃかっこいいですよね〜。


これに関連して、別の方からも

人と人の間の空気に感謝する。
空気を感じて生活する。

という興味深い話を教えて頂きました。


机の間を移動するときに、空気に対して
「ちょっと失礼します」
と空気を裂きながら歩く。
とか
相手に触れるより先に空気を相手に押しつける行為を行っている。だから、達人は振り下ろされた見えない刃でも空気感じて避けられる。
日常の間、空気を意識することで見え方が変わってくる。

これも面白い発想です。


この2つの話を受けて私が感じたのは
「瞑想」でした。

瞑想と聞くと難易度が高い、胡散臭いという人もいると思いますので少し説明します。
マインドフルネスという言葉が最近広まっていますが、これは仏教の瞑想に由来する言葉だそうです。

では、瞑想とは何をするかと言いますとやり方は様々で、考え方も大きく2種類あります。
一つは、
1点に集中する。もしくは無になることを目的とするもの。

もう一つは、
湧いてきた感情や周りの声を受け取ることを目的とするものです。

私がしっくりくるのは後者で、
目を瞑り深呼吸をして、「今ここを感じる」ことだと解釈しています。

自分の呼吸や唾を飲み込んだ時の身体の動き。
体重がかかっている箇所や着ている衣服と皮膚が触れている感覚。
かすかな音や匂い。
それを感じようとしながらも、ふと明日の予定を考えているその思考そのもの。

普段は無意識にやり過ごしている感覚を意識して感じてみる。
感覚を研ぎ澄ますことで、本来の自分を取り戻す。自分を調節する。
そんな効果があるのだと感じます。


世の中には情報が溢れていて、ありとあらゆる刺激が存在します。ですから、人は自分に必要のない情報を排除して、必要なものだけを受け取るようにできています。
これをRAS(ラス)と言います。
生きていくために必要な機能ですが、これを意識的に使いこなすことで自分の思考やパフォーマンスを調節することができると言われています。意識改革ですね。

RASについて私は詳しくありませんが、
普段意識していないものに意識を向けること
でずいぶん視野が広がります。
そして、日常の無意識を意識できるようになってくると
「私が私自身で行動の一つ一つを選んで決めている」という感覚を今以上に持てるようになっていきます。

今この文章を読み続けるか、やめるか。
ケータイをどっちの手で持ってどこに置くか。その時の置き方や向き。置くまでの空気の通り方はどうか。等…。
数え切れない程の選択と思考を経て、一日の生活を送っています。

そこに気づくと
世の中は自分で作っている
自分で選択して生きている
という感覚が強まってくるのではないでしょうか??

自分で決めている実感が多くなれば、きっとやらされている感覚が少なくなり、日々の生活が充実してくるのだと、私は正にそう実感しています。

---------------------

新しいマガジンのスタートと言いながら、1つ目の下書きを書いてから、もう半月が経ってしまいました。。。

前より分量や頻度が落ちるかもしれませんが、面白い内容(私にとって)を一生懸命綴っていきます。
これからもどうぞ宜しくお願いします!

今日も心を込めて☆