ココ楽ブログ~見方と在り方と成功について考え、面白さで包んでみた~

心がちょっぴり楽になる あなたに 自分自身に 心を込めてエールを送るブログ

古事記から学ぶ日本人のココロ

こんにちは。

みなさんは古事記ってどんなものかわかりますか?

名前は聞いたことあるけど・・・って感じですよね。

私もそうでしたが、せっかく古事記の話を聞いてきたので、素敵な話を共有できたらと思います。

 

そもそも古事記とは

古事記とは日本最古の歴史書とされています。

時代は人類1万4千年の歴史の中での最初の1万2千年(縄文時代)の間の教えが書かれています。人類がどうはじまったか、国はどうやってできたのか、などを登場人物の神々たちの物語に沿って綴っています。

アメリカなどの海外では、歴史で日本を学ぶ時に古事記を学ぶそうです。

 

「稽古照今(けいこしょうこん)」

古きを 稽む(考えて) 今を 照らす

という意味で、今は「稽古」という言葉のみが残って広く使われていますが、今後、時代と共に言葉の意味や解釈は変われども、私たちの「想い」を残しておくので役立ててほしいというご先祖様の願いが込めてらた歴史書古事記なんだそうです。

 

国産み

宇宙(輝く星のある宇宙ではなく、全てのものを与える、生み出すもの、空間)から神が生まれ、そこから人が生まれ・・・と物語はずっと繋がっているのですが、その中の一つに「国産み」という話があります。

最初の神様たちは国をつくる仕事を一番最後に生まれた「イザナギ」と「イザナミ」に与えました。(大ベテランの神々ではなく、一番の新人に重大な役割を与え、サポートや責任は上の神がもつ。これもご先祖様の教えです。)

二神は与えられた天沼矛(あめのぬぼこ)を持ち、天浮橋(あめのうきはし)から大地をかき回します。そのときに矛から滴るしずくの結晶が島になっていきました。

余談ですが、おそらくこれに基づいて、ドラえもんの映画「のび太の創世日記」でも、のび太は棒をグルグル回して国をつくっています。

そして、その後「イザナミ」と「イザナギ」は夫婦(めおと)になります。

 

「結婚」というのはキリスト教から伝わってきた言葉だそうです。

日本語では「メ」(女)、「オ」(男)、「ト」(統合)

日本語の一音一音の響きには意味があります。

他にも「メ」も男性を表します。

ですから「オトコ」の反対は「オトメ」です。

また、日本人の食文化になっている米は男女の共同作業の結晶として「コ」「メ」と名付けられています。

(実はこの音の響きは世界共通で、例えば「ありがとう」と「サンキュー」、「お金」と「マネー」等に宿る音の意味は非常に近い意味なんだそうです。)

 

 

男女のついて

男女についての話や教えは古事記には沢山あります。

先ほどの「国産み」の話でも二神出てきましたが、だいたい「男」と「女」で対になって神様たちも存在しています。

イザナミ」と「イザナギ」は始め、うまく子どもができなかったそうです。そこで、神様に相談に行くと、男女は違う性質があり

女は、受け皿、引き出す、そのままでいる存在であり

男は、矛、引き出される、差し出す側、女性によって磨かれる存在である

ので、男性は女性以上に相手を愛するよう心がけなさい。女性は男性に甘え、男性の行為に「ありがとう」と言葉で伝えなさい。とアドバイスを受けます。

また、「イザナミ」の子どもの「スサノオ」は孤独でしたが、「クシナダ」に気持ちを開いていき、「すがすがしい」気持ちになったという話もあります。

さらに、男女が愛をはぐくむ「まぐわひ」というのは、男女が一緒になり本来あるべき姿の「宇宙」と繋がる意味が含まれています。

このように、男女はお互いに相互依存しながら共存していくことが語られているのです。

 

 

平け和す(ことむけ やわす)

感情 ・・・生まれながらにもっているもの

気持ち・・・感情の理由 一人一人違う

 

スサノオ」が気持ちを開いて清々しくなった話があるように、古事記では、気持ちを開き合うことについて多く触れられています。

気持ちを開き合うと安心感が生まれ、その積み重ねが信頼感になります。ちゃんと言葉にすることで育まれる相互理解。これが「ことむけやわす=平和」なんですね。

また、「神集い(かむつどい)」では、結論を急ぐわけでもなく、まとめるわけでもなく、ただただ気持ちを開き合うことを目的としていました。悩みを解決しよう。相手を変えさせよう。といった欲や期待は相手にしていなかったようです。

これも、ご先祖様の教えです。

 

 

おわりに

 

古事記は、古い歴史書なので原文を読むのはちょっと大変ですが、われわれのご先祖様の教えだと思って、映画やドラマを見るように、現代語訳の物語を読んでみてはどうでしょう。

日本人のココロがこもった世界的ベストセラーの古事記を日本人が知らないのはもったいないと感じました。

 

本当はもっと沢山素敵な話があるんですけど、うまく伝えられません。。。

自分が理解できた範囲でOKですよね(笑)

分からなかったり、疑問に思ったことは成長の種。

私も自分のペースで古事記の勉強をしてみようかなぁと思います。

 

「稽古照今(けいこしょうこん)」

古きを 稽む(考えて) 今を 照らす

 

 

 

今日も心を込めて☆

「与えること」と「受け取ること」

こんにちは。

小説家の「よしもとばなな」さんをご存知ですか。

私はあまり小説を読みませんが、それでも何冊か好んで読んだことがありました。ですから、スピリチュアル系の本を探していて、ばななさんの名前のある本があって思わず手に取ってしまいました。

インターネット検索ではおそらく辿りつかなかったので、偶然の出会いに思わず心がときめきました。

 

 
人生を創る

人生を創る 感謝と愛と奇跡に満ちて生きるために [ よしもとばなな ]

 

この本は、ハワイ在住のサイキックチャネラー、ウィリアム・レーネンさんとよしもとばななさんとの手紙のやりとりが本になっているのですが、とにかく優しい。優しさが溢れてきます。

 

中でも、とても共感できるコラムがあったので、ほぼそのまま引用して紹介します。

(下線などの強調は私が加筆しました)

ーーーーーーーーーーーーーー

宇宙には、「与えれば与えるほど、受け取る」という法則があります。それは、物質的なことだけではありません。励まし、愛、思い、経験、与えれば与えるほど受け取るのです。全てはエネルギーです。

経験を与えるには、あなた自身が自分に正直に生きることです。

たとえば、支配的な親に対して、いつまでもその支配に甘んじて生きているのではなく、自分の正直な意見を表現すれば、「子どもを支配できないこと」を学ぶ経験を親に与えることができます。あなたが「自分はなにに値するか(例:自分は支配されず、自由に生きることに値する)」を決め、信じることのために立ち上がれば、相手に考え、成長するチャンスを与えるのです。

 

相手があなたの正直な表現によって成長するかしないか、それはあなたには関係はありません。重要なのは、ほんとうの自分を生きれば、バランスと成長をもたらす人生を意識的に生きられるようになると同時に、まわりの人にも成長する機会を与えられるということです。

そして人に経験を与えれば与えるほど、あなたもさらに経験を受け取り、バランスと成長を実現していけます。これがあらゆるレベルで豊かさを生きるということです。

 

人生にやってくる経験を拒否せず、どんどん受けよりましょう。多くの人が、経験をただの経験だと思ってはいません。「よい・悪い」と判断し、「こういう経験は受け取りたいけれど、こういう経験は受け取りたくない」というあり方を続けています。

繰り返しますが、経験を通してのみ、私たちはバランスと成長を実現できます。この人生でいやな経験を避ければ、バランスと成長のために未来の人生でまた直面し、取り組まなければなりません。経験を避けると、転生を創造することになるのです。

いやな経験を好きにならなくてもよいのです。その経験に、あなたはどう対処するのか、それだけです。

全ての経験は、私たちのバランスと成長のためにやってくること、偶然はないことを忘れないでください。

あなたのハイヤーセルフが、あなたに超えられない経験を与えることはありません。どんな経験であれ、必ず対処できます。

「与えることと受け取ること」をあらゆる側面で意識的に実践すれば、人生はより大きく、ダイナミックなものになっていきます。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「与える者は与えられる」というのはよく聞く話で、良いことをすれば良いことが返ってきて、悪いことをすれば悪いことが返ってくるって感じで解釈していませんでしたか。

 

でも、これを読むとそもそも「よい・悪い」の概念自体がありません。自分に正直かどうかに焦点が当てられています。確かに、相手に偽りの言動をされたら、受け取る方は本当の経験にはなりませんね。「相手があなたの正直な表現によって成長するかしないか、それはあなたには関係はありません。」これは相手のために自分を変えることを常に行ってきた自分には衝撃的です。。。

また、わたしたちは受け取る内容を取捨選択しているって話も新鮮でした。でもすごく納得します。

逃げても未来でまた直面する・・・。マジですか(笑)

でも全てを解決しなくてもいいんですよね。どう対処するか。それだけ。

 

結局は良いこと悪いことなんてなく、全て必要だから起こっているのであって、それを受け入れるかどうかで変わってくるってことですかね。

不幸続きの人は、受け入れを拒み続けているからずっと似たようなことが起こる。でも、それを受け入れた(経験した)先にはきっと素敵な成長と新たな出来事がまっている。

 

 

私はこんな感じで解釈してみました。

あなたにはあなたの形でお役に立ててくれれば嬉しいです。


人生にやってくる全ての経験をたたえてください。自分がネガティブに反応しないかぎり、なにも悪い経験や出来事はないのです。

(ウィリアムレーネン)

 


今日も心をこめて☆

ちょっとの意識で世界が変わる

こんにちは。

今日は辛坊治郎さんの書籍「こんなことを書いたら日本中を敵に回す本」や連載記事を読んで、特に、みんなで考えていきたいことを綴っていきます。

1.九州一個分より広い面積が「持ち主不明」

所有者不明土地問題研究会の調査によると、2016年時点で約410万ヘクタールが持ち主不明の土地であり、すでに九州より広い面積だそうです。
なんと、2040年予想は約720万ヘクタールにまで増えるとか…。
バブルの頃は地価は右肩上がりにあがり続けるからという理由で、買って手放さず、その後暴落してそのまま。なんて土地があったりなんてこともあり、一回登記されずに所有権が移ってしまうと、持ち主に辿り着くのは相当大変らしいです。
近年話題になっている空き家問題だけでなく、この土地問題も大事ですよね。調べると幾つか対策が計画されているようですが、みんなの認知度を上げていきましょう!


2.高齢者優遇の「シルバー民主主義」

2016年時点で
日本の人口は約1億2700万人
20歳以上の有権者の約1億人
65歳以上高齢者は約3500万人
(うち80歳以上の方は約1000万人)

選挙権が18歳以上になった場合の有権者
+約240万人

認知症の方の人口
約462万人(2012年)

選挙権とは異なりますが、
「認知機能低下のおそれ」のある方は実車講習を含む3時間の講習を受ければ自動車免許が更新できます。

2004~2014年の自動車による死亡事故件数は
75歳未満のドライバー=(75歳以上のドライバー)×2


これから、さらに高齢化が進む日本の社会ですが、国を動かすのは高齢者の声なのでしょうか?
お年寄りを粗末にしろ!とは言わないけれど、地方や国の議員も人口の多い高齢者の支持を得て代議員になっているわけで、若者たちが本気を示さないと、中々この社会は変えられないですよね。



3.原発について

燃料としての燃えるウランの残存資源量
・・・約100年分

使用済み核燃料(死の灰)が人類に無害になるまで
・・・約10万年

現在すでに地下に埋めている死の灰
・・・一般のドラム缶約2万5千本

死の灰を再利用して永遠に燃え続ける夢の高速増殖炉もんじゅ」は遂に廃炉(断念)
・・・これまで1兆円以上の資金投入

未だに稼働しない青森県六ヶ所村の核燃料再処理プラント
・・・数兆円


福島第一原子力発電所の現在
写真提供/東京電力
f:id:yu-kimori:20180922230922j:plain
汚染水の総量・・・80万トン

原子炉建屋の地下部分が壊れて周辺の地下水が流れ込み、大量の汚染水も発生している。
汚染水タンク設置など対策
・・・年700億円


原子炉の中には、大量のデブリ(溶けた核燃料)があり、それを冷却するために注水が続いています。

地下水が流れ込むとデブリに触れて汚染水が発生するため、それを防ぐ凍土壁ができましたが、それでもかなり減っても1日に100トン近い水が建屋に流れ込んでいます。

汚染水の総量は約80万トン。放射性物質を取り除く処理をしてタンクに貯めるが、それでも、水素と同じ性質を持つ放射性物質トリチウムは除去できません。

トリチウムは通常の空気中にも含まれている物質で濃度をものすごく薄めれば、人体に影響はないとされています。よって東電(国?)の考えでは、濃度を薄くして、海や空気中に戻す計画のようです。

そこで、福島の方々が公聴会で主張するのは、「風評被害が広がるから辞めて欲しい。」とのことでした。
人体に影響が出るから。ではなく、風評被害が出るから。
と言っている所が、私達の無関心さを反省させられる点だと思います。


4.まとめと感想

ここには書きませんでしたが、高齢化、人口問題は少子化も含まれています。
これだけ問題になっているのに、みんなが「これだ!」って思う抜本的対策案が出てきません。
だって一人一人がそれぞれ違うんだから、「これで解決します」なんて完ぺきな方法なんてありませんよね。
でも、どーせ無理だと無関心になっていては何も変わらない。

まずは今より ほんのちょっとでも関心を持ってみよう
そうすればきっと 前よりちょっと知ることができる
そうすればきっと 前よりちょっと行動が変わる
そんなほんのちょっとが 自分を変えて
そんなほんのちょっとが 世の中を変えていく


私の願いとしては、「子どもは宝」だからこそ、子ども達のことを第一に考える世の中になって、そんな世の中で育った未来の大人が、さらに子ども達のことを大切に思える・・・そんな循環をつくっていけたらいいなと思います!


原発については、私は要らないと考えますが、コスト面、科学的根拠など、私達に届く(が掴む)情報が本当に正しいのか私には分かりません。
賛否両論それぞれが真剣に正しいと思って証拠集めをして議論していますから難しい。

ただ、原発だけじゃなく、物事はどこかで間違いに気づいても、規模が大きいほど、お金や年月がかかっているほど、「辞める」決断ができないことが多々あるんじゃないかと思います。
今までのことを諦める勇気ってめちゃくちゃ大変だけれど、

物事は移ろいゆくもの
技術は進むもの
時間は流れるもの

だから、一つのことにしがみつき過ぎるのはあまり得策ではないことが多いんじゃないでしょうか。


また、問題が起こっている現場では現実が毎日進行中であることを忘れてはいけないと思います。
自分の目の前で起こっていないと、どうしても他人事になってしまいますが、困ったときはお互い様。少しでも、自分たちにできることを考えていきたいですね!


私たち人間はひとつの大きな家族です。「自分には、なにかを変えるような大きなことはできない」と言う人がいますが、それは「小さなことには価値がない」と考えているのと同じです。
「自分のまわりでなにが起きているか」を観察するように変われば、ささやかでも、まわりに大きな影響を与え、ポジティブなエネルギーを広げることができるようになるのです。
(ウィリアムレーネン)


今日も心を込めて☆