ココ楽ブログ~見方と在り方と成功について考え、面白さで包んでみた~

心がちょっぴり楽になる あなたに 自分自身に 心を込めてエールを送るブログ

「言えない」って優しさなんだね

本はボチボチ読んでいますが、

この本にはかなり心を打たれました。

 

 
タテマエ抜きの教育論 〜教育を、現場から本気で変えよう!〜【電子書籍】[ 木村泰子 ]

 

 

 

きっかけは、不登校は不幸じゃないのイベントに関わらせてもらう中で、前々から気にはなっていた、

大空小学校をモデルとした映画「みんなの学校」がとても良かったという話を聞いたからです。

記事や講演などでご存じの方も多いかもしれませんが、どこをとっても初代校長の木村泰子さんの言葉には本当に感銘を受けます。

 

 

とりあえず関連の本をいつくか読んでいるんですが、これまた

「ほめ言葉のシャワー」で教育界では有名は菊池省三さんも気になっていたので

この本は私にとってタイムリーでした。

 

 

 

私が印象に残っているところは

 

「一人も見捨てない」

 

という言葉を久しぶりに聞いて、自分自身がハッとしました。

 

 

「そんなことしてると〇〇みたいになるよ」

 

という教師の発言が〇〇に対する優劣づけであり

いじめの助長だということもグサッときました。

 

 

どこかで全体のためと言いながら諦めている自分がいます。

 

でも、

その諦めて、見捨てた他人が、自分の子ども、家族だったら・・・

 

 

 

「自分とは関係ないから」

 

とどこかで他人事な自分

 

「私はこれだけやりました」

 

と事実と言い訳をつくる自分

 

 

 

子どもを大事にする

っていう

たった一点を一番に置き続けること

 

 

それを思い出させてくれる本です。



「こんなに一生懸命やっているのに何で」


と、ついつい1番が自分になったり



「こうしたら、どう思われるかな」

と、対象が評価になりがちなところを



シンプルに根本を見直す機会になりました。


 

 

 

 

対談形式で、とても面白い具体的なエピソードが沢山盛り込まれているんですが


 その中で

「なんで言わなかったの」

なんて質問は野暮だなって感じました。

 

 

どんなに小さい子でもお母さんやお父さんを守ろうとして

「酷いことされていない」

と嘘をついたり

 

心配させないようにと

「何もないよ」

と言わなかったりする

 

「言えない子」

「言わない子」

であって

「優しい子」

なんですね。

 

確かに我々でも

「言えなくてダメだな~」

って思うことはよくあります。

 

でも

言ったら相手がどう思うかを考える優しさがあるから

言えないんですよね。

 

だから、今

「言えない」

人はそれで〇

 

言える時

言える場所

がきたらちゃんと言えるし

 

全てを言うことが全てじゃない

 

 

 

 

 

ここではあまり書きませんが、この本は結構新しい本なので

近年の教育情勢や2020年教育改革についてもたくさん触れています。

 

 

例えば、

全国学力調査1位の秋田県では若者の秋田離れが加速しているとか

特別支援学級が増えることによって、テストを受ける生徒の平均点が上がっているとか

授業を一緒に受けれられない子に友達が手を差し伸べる機会を奪って、

別室や補助指導員を付けている とか

 

 

 

教育者はもちろん、大人はみんな読んでみてほしい一冊です。

一人の大人としてグサッと来ますけどね(笑)


タテマエ抜きの教育論: 教育を、現場から本気で変えよう! (教育単行本)

 



菊池さんも木村さんも

教える

じゃなくて

いつも学ぶ

人だから子どもに慕われるんだなと感じました。




今日も心を込めて☆

占いに依存しよう

占い

 

好きですか?

 

興味ないですか?

 

 

 

私は好きな方なので、今日はそんな話題についてです。

 

 

 

 

まず、占いには大きく3種類あります。

 

命(めい)

運命、宿命などを占うもの。誕生した生年月日・時間や、生まれた場所の要素も加えることによって、その人の生来の性質、傾向、人生の流れなどを占う。推命(すいめい)とも呼ばれる。

例)四柱推命占星術数秘術九星気学など

 

 

卜(ぼく)

人が関わりあう事柄(事件)を占うもの。何かを決断するときなどに使う事が多く、卜(ぼく)によってあることを定めることを卜定(ぼくじょう)と称される。時間、事象、方位など基本にして占う。

例)周易、タロット、カード、水晶、ダウジング、おみくじなど

 

 

相(そう)

姿や形など目に見える事象や環境から、対象となるの人への現在の影響や今後の運勢などをみる占い。

例)姓名判断、手相、風水など

 

 

概ねこの3種類です。

 

選択、決断の後押しをしてもらいたい時、

自分の全体の人生、性格を知りたい時、

現状と今後をみてもらいたい時、

 

自分に必要なものを選んで上手に取り入れていくと良いと思います。

総合的にみる占い師さんは「命」で全体をみて、「相」で現在や今後をみて、「卜」で今後の行動についてみていく。というのが基本になります。

 

これらは学べば誰でもできます。ですから、

予言というよりは実際に示されているものを読み取る。

といった方が近いです。

 

 

霊能力やヒーリングは身につく人とつかない人に差がありますが、ヒーリングは誰でもできると言われています。

 

 

また、現在では医学として広く確立されている

「医」

も占いの一つとされていたようで、

病気や顔色や声や筆跡や思考や・・・

と、人は何らかの形であらゆる情報が現れています。それを読み取って活かしていく。

占いはそんなツールなんですね。

 

 

 

でも、占いを怪しいと感じる人が多いのは、

ハマってしまう危険があるためです。

 

 

 

消費者社会では

知識の差で起こる

 

販売者>消費者

 

という構造が問題になっていますが、

占いにおいてはまさに

占い師消費者

となりがちのため、気をつけなければいけません。

 

 

悪い占い師はこの構造を利用して

顧客としてクライアントを金づるにしたり

絶対依存させてしまったりするので、

「気をつけな」

ってなるわけです。

 

占い師が悪くなくても、

自ら依存してしまう人もいます。

 

 

もちろん、

依存が絶対悪

だとは私は思いません。

 

 

心のより所は誰にでも必要で

それが

 

本だったり ゲームだったり

親だったり 友達だったり

アニメやユーチューブ

インターネットを介した繋がり

部活やコミュニティ、宗教

 

いろいろなものだったりします。

 

依存先があるからこそ、自立できる

って面もありますよね。

 

大事なのは、

選択肢を自分でいくつか持つこと

かなぁと

 

依存先も自分で選ぶ

与えられた言葉、試練、課題、面倒も自分で取捨選択する

 

自分が幸せに生きるための周りの環境なんだから

 

靴に足を合わせることはできないから

 

気分が晴れないものは思い切ってやめてしまっていい

って選択肢をいつも持っていよう!

 

 

そうやって自分の直感や感性、快不快などの

感覚を大事にして生活していれば

 

どんどん直感は研ぎ澄まされていきます。

 

 

 

レーニングすれば体が鍛えられていくように

勉強でも、ヤマを張ったり、テストの予想はすればするほど当たるようになるのと同じで

メンタルも意識して、鍛えていくものなんだと

私は最近強く思っています。

 

 

 

占いの話に戻りますと

 

自分を知る

 

他人と違うことを知る

 

そして受け入れた上で日常に活かしていく

 

 

そんな感じですね!

 

 

 

 


今日も心を込めて☆

夢の叶え方は2種類

こんばんは。

心を込めて書いた文章が保存されていないときのショックって大きいですよね。。。

 

しかも、気づいたのがしばらく経ってから

となっては、もはや似たような文章すら再現できない事態です。

 


さて、前置きはこのくらいにして

最近ハマっているのは、有名人の自叙伝や半生を知ることです。


やっぱり、
なんでこうなったのか

成功の共通点とは何か

は誰もが気になることです。

 

 

そして、私が最近考えていることは


夢を叶える方法


なので、その点についてまとめていきたいと思います。

 

一番意外だなと思ったことは
小さい頃からずっと抱いていた目標を達成して現在に至る人は思ったより多くない。

ことでした。
(あくまで私の主観です)

 

スポーツ選手等は小さい頃から明確に夢を持っているケースが多いですが、

それでも
「好きでやっていた結果プロを考えるようになった」
「周りに言われて初めて本気になった」
という方もいます。


あるとき、何かのきっかけで違う種目をやってみたら成功したっていう方もいます。

 

ですからやっぱり


夢の叶え方は2パターン

あるんだと思います。

 

 

 

 


1つは
より具体的かつ詳細に目標を定めること

 

もう1つは
具体的な目標を持たないこと

です。

 

 

「えっ、言ってることが矛盾してるんですけど」

と思うので、ちゃんと説明しますね。

 


まず、
具体的に目標を立てる方法です。

 

これは、数値や期限を決めます。さらに目標を達成したらどうなっているのかを詳細にイメージします。自分がどこにいて、周りには誰がいて、自分がどんな気持ちになっているか…等まで想像していくのです。

フィギュアスケート羽生結弦選手が、大会前の飛行機中で優勝のイメージをして号泣し、実際の優勝インタビューでは「飛行機の中の方が感動した」といった話は有名です。

 

羽生選手の話は最近話題の
「予祝」
の効果もあります。

先に喜んで、感謝してワクワクして、その気持ちで過程を楽しんでいくのです。


人はつい、できない自分ばかりイメージしてしまいます。

その方が具体的にイメージしやすく、努力も要らないからです。


ですから、できるだけ具体的に成功イメージ持つこと、

そして
ワクワクすることで
ネガティブな自分に負けないメンタルをつくっていきます。


明確なゴールが設定できれば、全ての道がそこに向かう道に変わります。そして、最短ルートを探すこともできるようになります。


いかに目標設定が大切か
夢を持つことが大切か

ですよね☆

 

 

 

 

 

さて、次は目標を定めない方法です。

 

「今の状況になるなんて考えもしなかった。」

「この立場にさせてもらった。」

なんていうパターンです。

 

自分が想像できる範囲は限られており、さらに時代はどんどん変化しています。

なので、視野を狭めるような考えをしないでおく

という感じですね。


自己啓発系ではダントツのコミュニティーを持っているメンタリストDAIGOさんは、以前コンテンツで
「夢を持とう!って言うのはもうやめませんか」
とおっしゃっていたと思います。


目の前のことを一生懸命こなす。

他人に与えていく。

おまかせで生きる。

自分もどんどん変わっていく。


結果は後からついてくるってやつですね。

 

 

こちら考え方も間違っていないと思います。

 

 

 


これを踏まえて、
私が思う2つの方法の共通点は

 

諦めない、投げ出さない、愚痴を言わない
ように心がけること
(心がけなら誰でもできます。)


今を大事に生きること


他人や環境に助けてもらうこと


です。

 

自分に諦めていてはせっかくのチャンスも掴めませんし

未来や過去を考えることは自由ですが、できる行動は「現在」のみです。

そして、
目標を定めたなら達成のために必要な環境や他人を求めることになりますし、
目標がないときこそ、他人に必要とされる所に身を置くことになります。


もう一つ挙げるなら

どちらも

自分の在り方を持っている
点です。

 

毎日人に囲まれて濃縮された生活がいい

とか

家族と小さな喜びを分かち合いたい

 

など

自分の気持ちや、どう過ごしたいかのイメージがあるのでブレずに選択できるんだと思います。

 

 

 

 

ここまで書いて、やっと最初の
有名人の共通点に戻りますが


十人十色でみんな話が面白い

という点にも注目です。


第一志望の学校を落ちたから巡り会えた

とか

偶然、自分が思っていた進路に関する施設ができた。関係者に会った。

とか

病気になったとき、偶然連絡をくれた人がとても大切な人になった

とか

周りがめっちゃ活躍したので落ち込んだ。けど、そのおかげで新しい道を掴んだ

等など…。

 


当時は笑えないであろう話が、
後になってみれば笑い話に変わる。

 

こればっかりは後になってからじゃないと分かりませんが、今まで私が聞いた方々の話では、必ず全てが繋がっています。
そして、きっかけとタイミングが必ずあります。


それは途中で
「自分なんか…」
「どーせ…」
と自らを諦めない限り、

何かしらの成果が得られる。

 

これは、
誰にでも共通する
その人の流れ
なんだと思います。

 

そして、
生涯ずっと夢を叶える途中
で、波瀾万丈な面白い人生を満喫していくのが人間という生き物なのかなぁと…

 


ということで

伝記や自叙伝、半生を描いた作品(完成された立派なものじゃなくてもいいと思います)
は自分の視野を広げてくれて
自分に自信を与えてくれます!

 


超オススメです!!

 

 

なんとか結果として
前よりいい文章になりました♪


保存されてなかったことも
意味があったに違いない!

 


今日も心を込めて☆